第23回 日本音楽療法学会関東支部地方大会 (茨城)
「研究発表」募集要項
※ひよこフォーラムについては、こちらに募集要項を記載していますので、それをご覧ください。
書式にしたがってお申込みください。
登録手続き終了後、自動配信メールにて受理通知が送信されます。
1.研究発表申込みについて
- 研究発表形式
口演発表とポスター発表
- 発表の方法(該当項目にチェックしてください)
①口演発表 ②ポスター発表 ③どちらでもよい
- 学会が定める提出書式の選択(該当項目にチェックしてください)
①事例研究 ②学術研究 ③その他
- 研究発表分野の希望(希望分野にチェックをしてください)
①児童 ②高齢者 ③成人・精神・緩和ケア・その他
- 演題
- 発表者の氏名、会員番号、所属、連絡先、電話番号(最も連絡可能な連絡先、携帯可)
Eメールアドレス、共同発表者がいる場合は、その氏名、所属も記入してください。
2.発表原稿について
こちらから、ご自身が選択した書式に該当する書式(MicrosoftWord)をダウンロードし、直接入力してください。以下のサンプル作成上の留意点をよく読んで、作成をしてください。
記載方法
- A4用紙 縦置き横書き、1行の文字数44、行数42、上下余白30mm、左右余白25mmに設定をしてください。
- タイトル・サブタイトル・氏名・所属はMS Pゴシック体、本文はMS P明朝体で記載してください。
- 記載方法を参考に作成してください。(画像をクリックすると拡大します)
3.発表時間について
口演発表:発表15分・質疑応答5分(都合により時間が変更になる場合があります。)
4.口演発表者の使用可能機器について
- 発表者は、発表のためのデータを入れたUSBメモリを会場に持参してください。
- 発表前に、データを会場のパソコンに入れて動作確認を行っていただきます。
5.発表に関する留意点
- 発表者は、発表申込みの時点で、日本音楽療法学会正会員および関東支部会員であり、日本音楽療法学会2024年度の年会費、日本音楽療法学会関東支部2024年度の年会費および今回の地方大会(茨城)の参加費を納入している方に限ります。
※今年度より他支部会員の方も発表が可能となりました。
- 発表演題は未発表のものに限ります。
- 発表を申込むにあたって、対象者またはその保護者に対して、本大会で発表する旨を伝え同意を得る必要があります。また個人が特定されない方法で発表されることを説明し、個人の名前や姿が発表の中に含まれる場合には、対象者本人または保護者の同意を得ることが必要です。同意書はいつでも提出できるよう、原本を厳重に保管しておいてください。
- 署名捺印後の「誓約書」(関東支部ホームページよりダウンロードし、案内にしたがって作成したもの)の原本をいつでも提出できるよう、厳重に手元にて保管しておいてください。
- 音楽著作権について:私たちが楽曲をセッションで使用する場合はJASRACとの協議の上で使用することが認められていますが、オンラインでの配信は公共送信とみなされ、現時点ではセッション時の楽曲使用と同じとみなされません。著作権が切れていない楽曲の歌詞を発表スライドに掲載すること、動画や演奏や歌唱、振り付けを含めることは全て著作権の侵害につながる恐れがあります。発表者は十分に留意して発表データを作成してください。引用イラストについても注意が必要です。
またJASRACの承認を受けた場合には、発表パワーポイントの1枚目の右下にJASRACの承認マークと番号を載せてください。
著作権については、J-WIDで検索すると、著作権が切れているかどうかを調べることができます。ZoomとYouTubeの違いなど、配信と著作権のルールについてはJASRACのサイトをご参照ください。
6.申込期間
2025年10月1日(水)9:00~10月31日(金)15:00まで。必着厳守。
※なお、インターネットのみの申込み受付となりますのでご注意ください。
7.発表決定
結果は、2025年12月初旬にメールにて通知いたします。
発表の詳細については、決定時にお知らせします。
8.ポイントについて
口演発表、ポスター発表の筆頭発表者のみ、通常のポイントが付与されます。
申込み期間
2025年10月1日(水)9:00~10月31日(金)15:00まで。